▼表紙に戻る
MAC用のアイコンをWindowsで使う方法
|
| MACのアイコンをWindowsで使う | |
| 橋本孔明さん作の「KH MacIcon
Finder」が必要です。→入手先は便利ツールからたどって下さい。 |
|
| @ | まずMAC用アイコンをダウンロードします。 →「iconfactory」など |
| A | MACのファイルなので拡張子が「.hqx」などの圧縮ファイルになっていると思います。 拡張子が「.hqx」のファイルを解凍できるツールで解凍します。 →解凍はフリーウェアの「StuffIt
Expander」がよろしいかと思います。
|
| B | 解凍したら、上記の「KH Macicon Finder」で読み込むと、 Windowsのアイコン「.ico」に変換されます。(^-^)/ あとは普通に使うだけです。 |
| C | おしまい (後半かなり手抜きですね(^^;) |
| お ま け |
【他の方法】 MACを持っている人にGIFなどに変換保存してもらって、Windowsで読み込み、 という方法もありますが、かなり面倒くさいです。
|